和光大学
菅野 恵研究室
(児童心理学)
  • ホーム
  • 【新型コロナ関連】子ども・保護者の心理とリスク(2020年5月7日更新)
  • ブログ
  • プロフィール
  • 菅野ゼミ(児童心理学演習)の紹介
  • 研究業績
  • 著書
  • 学生と共に取り組んだオレンジリボン運動
  • リンク
  • お問い合わせ
2020/09/10

フリースクールの小中学生とのオンライン交流会

菅野ゼミ(児童心理学演習)がフリースクールの小中学生とオンライン交流会を行いました。 菅野ゼミは、2018年からフリースクールとの親睦を深めていて、今年はZoomでオンライン交流会を行いました。 コロナ禍で交流が危ぶまれましたが、「オンラインならではの交流ができないか」とゼミ生が主体となって企画しました。

続きを読む

2020/03/03

新型コロナ関連

新型コロナウイルス感染症に伴う休校措置による 子ども・保護者の心理と8つのリスク ~子どもたちや保護者の心の健康と安全が脅かされる可能性と対策について~ 上記のタイトルでホームページにUPしました。 こちらをご覧ください。

続きを読む

2020/02/17

2019年度学生によるオレンジリボン運動全国大会で2年連続敢闘賞受賞!

2020年2月16日に国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた「2019年度学生によるオレンジリボン運動全国大会」に和光大学菅野ゼミが出場し、2年連続で敢闘賞を受賞することができました。 オレンジリボン運動の活動についてはこちらをご覧ください。

続きを読む

2019/09/06

フリースクール交流プロジェクト2019 in 埼玉!

今年2回目になるフリースクールの小学生と和光大学菅野ゼミとの交流を行いました。 ゼミ生が準備した5つの交流プログラムで親睦を深めました。 写真:対面式の様子

続きを読む

2019/07/12

フリースクール交流プロジェクト2019 in 和光大学!

不登校経験から立ち直ったフリースクールの子どもたちを和光大学に招く交流プロジェクトを行いました! 「大学探検プログラム」を通して、菅野ゼミ生との親睦を深めました。

続きを読む

2019/06/25

「公認心理師実践ガイダンス1」に執筆しました。

国家資格化された公認心理師の関連書籍が出版ラッシュですが、このたび「公認心理師実践ガイダンス1 心理的アセスメント」(木立の文庫)の第2章「福祉分野におけるアセスメントと支援をつなぐ実践」に執筆しました。 児童養護施設での心理的アセスメントの事例も紹介されています。 ぜひご覧ください!

続きを読む

2019/05/17

2019年度 菅野ゼミ始動!

2019年度の菅野ゼミは、新3年生5名を迎え、4年生9名、大学院生(M2)2名の合計16名です。 3年生は若干少なめですが、4年生と大学院生からのサポートを得ながら、イベントなどで活躍してもらいたいです。

続きを読む

2019/02/20

共編著「スクールカウンセリングの『困った』を解消するヒント48」が出版されました!

数年前から藤井靖さん(明星大学准教授)と構想を練っていた本が、ようやく出版されました。 スクールカウンセリングの実践に即役立つ本を!というコンセプトで、SCが直面しやすいテーマを48にわけてわかりやすくまとめています。 ぜひご覧ください!

続きを読む

2019/02/18

菅野ゼミが「学生によるオレンジリボン運動全国大会」で敢闘賞を受賞!

菅野ゼミが「平成30年度 学生によるオレンジリボン運動全国大会」で敢闘賞を受賞しました! 菅野ゼミでの児童虐待防止の啓発活動が評価され、初出場、初受賞となりました。 何度もプレゼンの予行練習を繰り返して臨んだ大会だけあって嬉しいです。

続きを読む

2019/02/18

日本精神衛生学会第34回大会、終了!

大会長を務めた日本精神衛生学会第34回大会を無事終えることができました。 菅野ゼミの学生にも大会スタッフとして手伝ってもらいとても助かりました。

続きを読む

さらに表示する

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright © 2017 Kei Kanno All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 【新型コロナ関連】子ども・保護者の心理とリスク(2020年5月7日更新)
  • ブログ
  • プロフィール
  • 菅野ゼミ(児童心理学演習)の紹介
  • 研究業績
  • 著書
  • 学生と共に取り組んだオレンジリボン運動
  • リンク
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る
閉じる